活動にっき

2019年06月07日

ことばでおやこみゅ講座〜2019年度スタート

0歳から自己肯定感を育むための
親の言葉かけを1年かけて学びます!
親がすべきことは、
言い聞かせてしつけをすることではなく、
子どもをそのまま認める言葉をかけること
褒めるのではなく、認めること
この違いを習得するのは難しいけどとても大切です。
一緒に頑張りましょう!
Image-1.jpg
Image-1 5.jpg
Image-1 4.jpg
Image-1 3.jpg
Image-1 2.jpg
posted by oyakom at 13:41| ことばでおやこみゅの活動

2018年06月26日

【6月の活動】梅雨でもアクティブに♪

杉並区高井戸を中心に活動している
子育てNPO「おやこみゅ」です!

6月の活動が終了しました♪


第4回【ダメと言わない子育てをするための魔法の言葉】
高井戸校/富士見ヶ丘校合同で
身体を動かして遊びました!

虫歯予防デーに合わせて
子どもの虫歯についてもお勉強!
正しいお口のケアで健康な歯を作りたいですね。



第5回【こころと言葉の発達の順番を知ろう】
赤ちゃんの脳の仕組みを学んで
楽しい子育てができたらいいな。

父の日に合わせてパパ自慢もしました♪
パパの素敵なところ、たくさんありました!



第6回【指示しないで自分でできる子にする魔法のことば】
「〜しなさい!」ってつい言葉に出しがち。
魔法の言葉で自分からできる子になれるかな?

今日はお気に入りの絵本も持ち寄りました♪
ママが読んだ方がいい、パパ読んだ方がいい
絵本についてもご紹介。
効果的な読み聞かせで楽しく子育てしたいですね。

6月最終週は
梅雨とは思えない暑さになりそう!
みんな元気にお過ごしくださいね!
posted by oyakom at 15:31| ことばでおやこみゅの活動

2018年05月23日

第3回終了♪

杉並区高井戸を中心に活動している
子育てNPO「おやこみゅ」です!

5月の活動も無事に終了!
第2回【子育てで1番大丈夫なことはなあに?】


第3回【ことばはどうやって教える?】


最初は緊張していた子どもたちも
ようやく慣れてきて
楽しく遊んでくれるようになってきました!

ママたちは「3つの約束」
守れているかな??


可愛い子どもたちと
たくさん笑顔になれますように!

次回は6月!
身体を動かして遊びますよ♪♪



posted by oyakom at 08:48| ことばでおやこみゅの活動

2018年04月25日

H30年度スタートです!

杉並区高井戸を中心に活動している
子育てNPO「おやこみゅ」です!

H30年度の「ことばでおやこみゅ」
スタートしました!

4/23(月)高井戸校!
@高井戸西児童館
58971DB1-CF54-4446-8CAC-CA909A9F5AC9.jpegE8742857-8903-476A-9E98-99C67905D673.jpeg

4/24(火)富士見ヶ丘校!
@佳日
122CAB66-4E1F-4D86-A891-084C21BEC506.jpeg2346E4F9-93B6-4267-B934-A786AC790808.jpegC7BDD7ED-0BE9-49A8-9754-CE6C9E8F094D.jpeg

事務作業もありバタバタでしたが
楽しい時間を過ごしました!

貴重なベビーの時期を親子で楽しんで
子どもの能力を
引き出してあげられるように
一緒にスキルアップしていきましょう♪





posted by oyakom at 12:02| ことばでおやこみゅの活動

2017年04月25日

29年度ことばでおやこみゅ講座(自己肯定感を育もう)いおぎ校スタート!

いおぎ校も、かわいいお子様とママがご入会くださって、スタートしました!
みんなとっても熱心です!
DSC00168.JPG
朝のおはようの体操
DSC00184.JPG
みんな大好き ぼーるころころ 
DSC00167.JPG
DSC00189.JPG
あいあいあいあいあいうえお!
DSC00193.JPG
元気に成長していきましょうね!
posted by oyakom at 11:38| ことばでおやこみゅの活動

2017年04月24日

29年度ことばでおやこみゅ講座(自己肯定感を育もう)高井戸校開校

今年度もかわいいお子様とママがご入会いただいて、スタートしました。
子育てで1番大切なことをを学んで、一緒に成長していきましょう!
1部DSC00172.JPG
2部DSC00174.JPG
DSC00178.JPG
DSC00180.JPG
posted by oyakom at 11:24| ことばでおやこみゅの活動

2017年03月24日

28年度「ことばでおやこみゅ講座」発表会!

1年間の集大成!
DSC00101.JPG
親子で楽しくコミュニケーションをとりながら、歌って踊ります
DSC00100.JPG
DSC00093.JPG
会場も一緒に参加して親子で楽しんでくださいました。
DSC00111.JPG
DSC00115.JPG
ギターリスト シモヤ先生
DSC00106.JPG
DSC00115.JPG
DSC00127.JPG
親子で1年間頑張りましたあ!
DSC05934.JPG
posted by oyakom at 18:07| ことばでおやこみゅの活動

2016年12月21日

からだであそぼ 〜前期の活動〜

もう年の暮れですが、夏の活動について振り返り・・・
(ごめんなさい!)

6月、梅雨が始まったころ「からだであそぼ」を行いました。
子どもの基礎体力低下が問題になっていますが、
赤ちゃんの頃からできることは、特別な訓練ではなく、
たくさん、いろんな動きを楽しむこと。

IMG_7909.JPG

今回は、トンネルやマット、フープなど、ママと一緒にいろんな動きにチャレンジするサーキット!
(いおぎでは、用具が足りないため、同様の動きをしました)

IMG_7869.JPG

IMG_7879.JPG

面白そうな用具に,子どもたちはわき目もふらずまっしぐら。
そんななかで、順番があることなども体験していきます。
(そうはいっても、まだ「じゅんばん」は理解できないので、
子どもは無理に止めず、ママどうしでコミュニケーションを取りながら・・・)

IMG_7943.JPG

ママ達もマットを転がったり、ジャンプをしたり、トンネルをくぐったり?!

IMG_7914.JPG

IMG_7871.JPG

ふだんしない動きをして、疲れたママもいたかもしれません?!
いつもこんなに頑張らなくても、ふだんはくすぐってじゃれつく遊びだっていいんですよ〜

IMG_7940.JPG
ことばでおやこみゅでは、サーキット以外でも体を使うきっかけ(好奇心を刺激する)になる
遊びをふだんからしています。

楽しみながら体を動かしていけるといいですね。

それにしても・・・6月の写真を見ると、いまはみんな大きくなりましたね!

(おくやま こずえ)
posted by oyakom at 20:53| ことばでおやこみゅの活動

2016年12月19日

えいごであそぼ〜ハロウィン!〜

ことば講座も後半に入り、イベントが増えてきました。
10月はもちろんハロウィン!

IMG_9823.JPG


フィル先生の「えいごであそぼ」
とあわせてのパーティーをしました!
初めてのハロウィン、初めて仮装する子どもたちも。(ママも!)

IMG_9778.JPG


オリジナルのハロウィンダンス!

IMG_9803.JPG


かぼちゃにお顔のシールを貼ります。
きれいな顔を作ろうと思わないで、
子どもたちの好きなように、自由に。

IMG_9790.JPG

IMG_9837.JPG


おうちではぜひ、かぼちゃをくりぬいた
ミニジャックオーランタンを作ってみて下さいね。
(刃物を使うのはパパママ、種を取るのは子どもたちでもできますよ)


フィル先生の英語の絵本の読み聞かせ。
英語だからって関係なく、子どもたちはかぶりつき!

IMG_9812.JPG


最後はフィル先生に「Trick or Treat!」
かぼちゃクッキーをいただきました。

IMG_9843.JPG

英語が話せるのがいいのではなく、
英語でコミュニケーションをとろうとする気持ちが大切。
イベントを通じて、楽しくコミュニケーションしていきたいですね。

(おくやま こずえ)
posted by oyakom at 18:34| ことばでおやこみゅの活動

2016年10月25日

リトミック&工作

ことば講座のふりかえりです。
今回は、手作りの楽器を使ってリズムを楽しむ、
かんたんな工作とリトミック。
まず、紙コップを使って赤ちゃんの小さな手でも持ちやすいマラカスを作ります。
音の鳴るおもちゃは、ペットボトルなどでもかんたんに作れますが、紙コップは投げても(あまり)痛くない、音が大きくないのがいいところ。
少しふくらんでいるほうが音が鳴りやすいですが、つぶしてしまっても大丈夫。中にいれるものの種類や量によっても音が変わります。

きれいに作りたい大人の気持ちをおさえ(工作など苦手なママも、自分を責める必要なし!)、子どもの好きなように。好きな柄のシールを貼って完成!

最初はマラカスだけ、今度はピアノに合わせて、タンタンと音を鳴らします。

IMG_0318.JPG

IMG_0320.JPG

IMG_0326.JPG

次に、音楽に合わせてみんなで行進。自然にリズミカルになりますね。

IMG_0323.JPG

生まれる前から耳が聞こえている赤ちゃん、きれいな音の鳴るおもちゃは大好き。
ママと一緒に作ったものならなおさらです。
(小さいうちは優しい音のするものがおすすめです。お米やビーズなど、誤飲に注意しながら中身を工夫してくださいね)

IMG_0341.JPG

IMG_0342.JPG

IMG_0329.JPG

IMG_0340.JPG

今日はまだまだリトミックのはじめの一歩でしたが、日々の生活でも親子で音を感じる遊び、楽しんでみてくださいね。

(おくやま こずえ)

posted by oyakom at 19:13| ことばでおやこみゅの活動